ポジティブシンキングブログ

ポジティブになれることを書いていきます。

たたき台で外枠を作っちゃおう!

このサイトは移転しました。

だいたいのことが書ければ、
気も楽になる。



この記事を読むとわかること

最初から完璧につくろうとすると、
重荷に感じるかもしれないが、
ざっくりとだいたいのことを
書くのなら気軽に手が進む。


記憶が新しいうちに、
外枠を作っちゃえば、
この後は詳細を埋めるのみなので、
気が楽になる。


早い段階でたたき台がつくれると、
早く仕上げることができる。





たたき台をつくるメリット

早くとりかかれる

ある計画書をつくることになった時、
できるだけ早くとりかかれると
よいだろう。

とは言っても、他にもすることがあったり、
計画書を完成させるのに
時間や手間がかかり、
すぐに始められないこともある。


そんな時、初動を早い段階でできるように
たたき台づくりから始めてみる。


たたき台なら、現段階でのプランを
だいたいでざっくりと
書き綴ればいいので、
比較的気軽にできるのでは
ないだろうか。



記憶の新しいうちにつくれる

早い段階でたたき台をつくれれば、
記憶が新しく、
思い出す手間や時間をかけずに済む。



たたき台でだいたいのことを
書いておけば、
もしその後に時間が
空いてしまったとしても、
たたき台の内容で
スムーズに思い出せるだろう。




結果的に早く仕上げやすい

たたき台をつくることで、
外枠ができるので、
方向性が定まっていく。



すると、

「あとは、こことここに
詳細を書いて、
ここはネットで調べて
書き綴れば完成だ。」

というように、
ゴールまでにあとは何が必要かが
具体的に見えてくる。



ゴールが見えてくると、
人は俄然やる気になり、
とりかかりやすくなる。



最初から完璧に
仕上げようとすると、
ゴールが見えていないので、
気が重くなり、
手が進まないかもしれない。




「とりあえずたたき台つくる」

「残りが見えてくる」

「やる気になる」

「残りにとりかかる」

「完成!」



このように、
気軽にとりあえずたたき台を作り、
結果的に完成までスムーズな
流れで進めやすい。




まとめ

自分はブログを書いてて
手が進まない時、
とりあえず、たたき台をつくる。




結論「ーーーーー」
見出し①「ーーーー」
見出し②「ーーーー」
見出し③「ーーーー」
まとめ「ーーーー」




こんなふうにざっくりと書く。
すると、どのように書くか
頭の中で整理でき、
ブログ書くハードルが下がる。



「鉄は熱いうちに打て」

とは言うが、


「たたき台はとりあえずつくれ」

というのが、
早く仕上げるコツになるだろう。




#たたき台